お知らせ
新型コロナウィルス感染症 相談の目安
3/3に、神戸市でも新型コロナウィルスの感染者が確認されたようです。テレビやネットなど、各メディアで感染予防や拡散予防、相談窓口について通知されていますが、念のためこちらにも掲載します。
<予防について>
・こまめに手洗い、うがい、アルコール消毒を行う。
ドアノブや電車のつり革など様々なものにウイルスが付着している可能性があります。帰宅時、外出時、調理前、食事前など、こまめに行って下さい。
・咳エチケット
くしゃみや咳が出る時、飛沫にウイルスが含まれている可能性があります。マスクをする、ティッシュで鼻と口を覆う、とっさの時は服で覆う、周囲の人からなるべく離れる、など。
・人ごみを避ける
すでに各所のイベント/集会が中止や延期になっていますが、特に密閉空間で不特定多数が集まる場所は避けた方が良いようです。
<帰国者・接触者相談センターに相談する目安>
以下のいずれかに該当する方は、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く方
(解熱剤を飲み続けなければならない方も同様です。)
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
なお、以下のような方は重症化しやすいため、この状態が2日程度続く場合には、帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
・高齢者
・糖尿病、心不全、呼吸器疾患( COPD 等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センターに御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、現時点で重症化しやすいとの報告はなく、新型コロナウイルス感染症については、目安どおりの対応をお願いします。
兵庫県相談窓口【24時間受付】
電話 078-362-9980 FAX 078-362-9874
神戸市相談窓口(専用ダイヤル)【24時間受付】
電話 078−322−6250
- なお、現時点では新型コロナウイルス感染症以外の病気の方が圧倒的に多い状況であり、インフルエンザ等の心配があるときには、通常と同様に、かかりつけ医等に御相談ください。
相談後、医療機関にかかるときのお願い
- 帰国者・接触者相談センターから受診を勧められた医療機関を受診してください。複数の医療機関を受診することはお控えください。
- 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
<全国版>新型コロナウィルス感染症 帰国者接触者相談センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
<神戸市>新型コロナウィルス感染症 帰国者接触者相談センター
https://www.city.kobe.lg.jp/a73576/kenko/health/infection/protection/coronavirus_kisha2.html
当院の取り組みはこちら↓